2009年5月31日「共存・共生の聖霊」渡辺敏雄牧師

聖書箇所:使徒言行録2章1~13節
1、五旬祭の日が来て、一同が一つになって集まっていると、
2、突然、激しい風が吹いて来るような音が天から聞こえ、彼らが座っていた家中に響いた。
3、そして、炎のような舌が分かれ分かれに現れ、一人一人の上にとどまった。
4、すると、一同は聖霊に満たされ、"霊"が語らせるままに、ほかの国々の言葉で話しだした。

説教要旨

今日世界では多くの言語が話されていますが、言語が異なるゆえに意思の疎通ができない状況です。しかしペンテコステにおいて、使徒たちが知らないはずの言 語を話したことが記されています。
地中海沿岸のさまざまな地域からやってきた人々の故郷の言語を知るはずもない使徒たちが話し出したのです。まこ とに驚くべきことが起こったのです。

このことは聖霊が注がれるとどういうことが起こるかを象徴的に記しているといえます。すなわち、それぞれがもっている言語的、文化的、民族的背景が 違っても、意思の疎通が可能になるということです。
世界的に言語をひとつの言語に統一して意思の疎通を図るというのではなく、聖霊による意思の疎通こそが聖書が告げるメッセージであります。
さらに聖霊において主イエスが臨在するところ、さまざまな違いによって理解し合えず、 対立、反目しているところに和解がもたらされ、意思の疎通ができるようになることを 語っているともいえます。

世界的規模においてだけでなく、身近な日常生活においても対立し合い、憎み争い合っている状況があるところに聖霊が注がれるとき、不思議なことに雪 解けが起こり、お互いを隔てる壁が崩れ去り、共存・共生するような関係が築かれる可能性が生まれることをペンテコステの出来事は私たちに告げているので す。
その聖霊の中に教会は誕生したのです。その教会に生きる私たちはそういう関係づくりをこの世にあってしていく使命をまた担っているのだということも覚えた いと思います。

2009年5月24日「キリストの昇天と御国の到来」渡辺敏雄牧師

聖書箇所:使徒言行録1章3~11節
7、イエスは言われた。「父が御自分の権威をもってお定めになった時や時期は、あなたがたの知るところではない。
8、あなたがたの上に聖霊が降ると、あなたがたは力を受ける。そして、エルサレムばかりでなく、ユダヤとサマリアの全土で、また、地の果てに至るまで、わ たしの証人となる」
9、こう話し終わると、イエスは彼らが見ているうちに天に上げられたが、雲に覆われて彼らの目から見えなくなった。
10、イエスが離れ去って行かれるとき、彼らは天を見つめていた。すると、白い服を着た二人の人がそばに立って
11、言った。「ガリラヤの人たち、なぜ天を見上げて立っているのか。あなたがたから離れて天に上げられたイエスは、天に行かれるのをあなたがたが見たの と同じ有様で、またおいでになる。」

説教要旨
私たちは自分にとって大切な人が亡くなったとき、前向きに生きることができなくなります。途方にくれることさえあります。大切さの度合いによって人それぞ れでしょう。
イエスの弟子たちにとって、主イエスは大切な人でありました。自分の人生の一切を賭けて付き従ってきた人です。それゆえに嘆きと悲し みは激しいものがあります。復活した喜びが大きかっただけに、今昇天して、共に生活できなくなることはとても耐えられないような痛みを伴います。

そんな弟子たちに天使たちは「なぜ天を見上げて立っているのか。天に上げられたイエスはまたおいでになる」と言われます。
この言葉には弟子たちのこれからの生き方について示唆するものがあります。天を見上げているままでは前に進まないではないか。またお会いするときが必ず来 るのだから、目を地上に向け生活しなさいとの示しがあります。

もっと言えば、確かに目に見える形で主イエスはいなくなるけれども、聖霊において主イエスは共にいることがペンテコステ(聖霊降臨)において示され るゆえに、希望をもって生きなさいとの励ましがあります。
私たちは今中間時を生きています。キリストの十字架と復活の時とやがて来るキリストの再臨の時(=神の御国の成就の時)の間の時を生きているのです。この 中間時においてイエス・キリストは目に見える形ではおられないけれども、聖霊においておられることを私たちは覚えたい。聖霊において共にいて慰めと励まし を与えてくださっておられます。

またこの中間時において私たちは福音宣教に励まなければならないことも覚えたい。福音宣教は私たちだけでするのではないのです。聖霊において主イエ スは私たちに福音宣教の力と知恵を与え、共に御国の成就に向けて生きてくださっておられるのです。

2009年5月17日「神の言葉と祈りによって」渡辺敏雄牧師

聖書箇所:テモテへの手紙一、4章1~5節
1、しかし、"霊"は次のように明確に告げておられます。終わりのときには、惑わす霊と、悪霊どもの教えとに心を奪われ、信仰から脱落する者がいます。
2、このことは、偽りを語る者たちの偽善によって引き起こされるからです。彼らは自分の良心に焼印を押されており、
3、結婚を禁じたり、ある種の食物を断つことを命じたりします。しかし、この食物は、信仰を持ち、真理を認識した人たちが感謝して食べるようにと、神がお 造りになったものです。
4、というのは、神がお造りになったものはすべて良いものであり、感謝して受けるならば、何一つ捨てるものはないからです。。
5、神の言葉と祈りとによって聖なるものとされるのです。

説教要旨

4節「神がおつくりになったものはすべて良い」といわれています。私たちはそのような神の良き創造物の中で生活している一方、人間が作り出した悪いものの 中でも生活しています。
人間が作り出すものすべてが良いものではありません。ときとしてその悪いものに支配されて生活するようなときもあります。

世間が定めた価値基準に基づいて生活することが多々あります。確かにそれは悪いものばかりではありません。良きものもあります。問題は良きものであ るかのように見せかけて私たちを誘うもの、内実は悪いものの場合です。悪魔(悪霊)はあたかも良きものであるかのように私たちを誘惑します。
私たちはその誘惑に負けるとき、神の道から離れた生活へと向かうことになります。私たちはそれに打ち勝たねばなりません。ではどのようにして打ち勝つの か。

自力では難しいことです。5節にあるように「神の言葉と祈り」によるのです。それは主イエスが神の言葉によって悪魔の荒野での誘惑に打ち勝たれたよ うにです(マタイ福音書4章1節以下参照)。
さらに私たちには祈りが必要です。その祈りとは端的に主の祈りの中にある「悪より救い出したまえ」という祈りにあります。日々神の言葉と祈りによって私た ちは悪魔の誘惑から解き放たれ、神の道を歩むことが可能になるのです。

2009年5月3日「幼子のように」渡辺敏雄牧師

聖書箇所:マタイによる福音書18章1~5節
1、そのとき、弟子たちがイエスのところに来て、「いったいだれが、天の国でいちばん偉いのでしょうか」と言った。
2、そこで、イエスは一人の子供を呼び寄せ、彼らの中に立たせて、
3、言われた。「はっきり言っておく。心を入れ替えて子供のようにならなければ、決して天の国に入ることはできない。
4、自分を低くして、この子供のようになる人が、天の国でいちばん偉いのだ。
5、わたしの名のためにこのような一人の子供を受け入れる者は、わたしを受け入れるのである。

説教要旨
イエスさまは「心を入れ替えて子供のようにならなければ天の国に入ることはできない」と言われます。私たちはなぜ子供のようにならないと天の国に入ること ができないのか分からないところがあります。
まずこのように言われて私たちが考えることは、純真な心にならなければいけないのかということです。主イエスは決してここで純真な心をもたなければならな いという意味で言われていません。「自分を低くして」ということが付加されています。子供は文字通り低いです。高くはありません。

私たちは高いところに到達するということを目標にして生きている面があります。はなはだしい場合は、神のごとくなろうとすることもあります。神のい るような高いところに自らを祭り上げることさえ私たちはしようとします。
そのような人に天の国はないということを主イエスは言われているのです。たえず神の御前にあって自らを低くしていく人が天の国に入ることができるのです。 神の御前にあって 自らを高くしていこうとする人には天の国は遠いのです。

またこどもは他者に対する依存が大きいです。年が幼くなればなるほど、他者依存は増していきます。
そのように私たちも神に依存する存在であることを認め、神により頼んで生きていく人に天の国は近いのです。私たちはこの主イエスの御言葉によって、この世 が評価する高きに上るということから解放されます。
解放されて、ただ神により頼んで生きることの幸いへと導かれるのです。