2011年10月30日「誇りと思い上がり」渡辺敏雄牧師

聖書箇所:ガラテヤの信徒への手紙6章1~5節

説教要旨:
ガラテヤ教会において誰かが罪を犯したのですが、その罪を糾弾する「霊に導かれて生きている」と誇っている人々がいたようです。彼らは律法主義的信仰者であります。裁く心が赦す心よりも勝っている人々でありました。
自分は律法に従って正しい生活を送っていると彼らは思い上がっていました。罪を犯す者を赦す前に、裁くことに熱心でありました。それも柔和な心で裁くのではなかったのです。
裁くことはその人の罪の重荷をその人の責任として負わすことになります。自分には関係ない罪の重荷として突き放すこととなります。とても互いに重荷を担うことなどできません。
確かに犯した罪の重荷はその人が本来なら担うものとしてあります。でも担い切れない重荷もあります。
そんな重荷を主イエスは十字架ですべて担ってくださいました。
裁く人も罪とは全く無縁で生活しているのではなく、罪を犯すはずですが、その罪の重荷を主イエスによって担ってもらったはずであります。にもかかわらずそのことを忘れ、またかつての律法主義的生き方に戻ってしまい、人を裁くことに熱心になっていたのです。
パウロは、そんなことではいけない、自分の行いを吟味してなさいと言うのです。あなたも罪の誘惑に日々遭っているはずだ、そして誘惑に負け、罪を犯しているはずだ、だとすれば、ただ人を責め、厳しく裁くことに熱心でいいのですか。
共に主イエスの十字架の血潮によって罪赦される者としてあるはずではないのか。
だとすれば互いに赦し合う関係(互いに重荷を担う関係)に立つことが必要なのではないのかと問うのです。そのことで「互いに愛し合いなさい、赦し合いなさい」というキリストの律法を全うすることになると説くのです。
私たちもしばしば律法主義主義的な信仰に陥ることがあります。たえず私たちは主の十字架にへりくだり自分の行いを吟味し、自らの罪を告白し、共に罪赦された者として互いに受け入れ、主のゆるしの恵みのもと生きていきたい。